人気ブログランキング | 話題のタグを見る

例会報告

播磨アルプス縦走

実施日:2024年3月29日(金)晴れ
参加者:CL:Sa.Yok SL:Tan Goh N.Kit Kaw 一般 Nis 6名
コース:御着駅9:00~深志野登山口~桶尾山~高御座山~




# by manaty078 | 2024-03-28 19:05

六甲高山植物園


実施日:2024年3月18日(月)晴れ・風強い
参加者:CL:F.Yam SL:Sa,Yok Kin Tan Sak Tor Shi Hir Miw Nak H.Kot S.Kot N.Kit 13名
コース:六甲ケーブル駅8:50~油コブシ~ケーブル上駅10:35~高山植物園11:25散策12:00ランチ12:20 解散 


スプリング・エフェメラル(春の妖精)に会いに高山植物園に車・ケーブル・歩きそれぞれに向かいました。
六甲ケーブル下駅から5名は油コブシ目指して歩き始めると、次々ウエアーを脱いでいきました。日差しが気持ちいい・・・
六甲高山植物園_c0218841_17152474.jpg

高度が上がり、登ってきた登山道を振り返ると、ちょっと霞んで海が光っていました。
六甲高山植物園_c0218841_17152992.jpg

アセビの大木もあってあちこち満開です。うつむいて咲いているのが健気で好きと言う方が・・・
六甲高山植物園_c0218841_17153953.jpg

車で来られた方々は10:20には入園して、散策されていました。歩き組は、予定よりかなり遅れて到着。70歳以上は100円割引がありましたよ。ご存知ですか? CL曰く想定外の寒さでした。正門のところの温度は3.6°・・・
六甲高山植物園_c0218841_17462295.jpg

園内のお花を紹介します フクジュソウ 
六甲高山植物園_c0218841_17480635.jpg

バイカオウレン
六甲高山植物園_c0218841_17471471.jpg
コシノコバイモ 
六甲高山植物園_c0218841_17465846.jpg

ザゼンソウ
六甲高山植物園_c0218841_17473768.jpg

海抜865mの冷涼な気候を生かした高山植物園なんだから、寒いのは当たり前でしたね。でも昨日は暖かかったと職員さん・・・
ランチの前に横並び その後、日向のベンチで震えながらも満腹。ここで解散、それぞれ車と歩きに別れました。
六甲高山植物園_c0218841_17484485.jpg

帰りの道で見つけたヒメカンアオイ これ花?という声が・・・
六甲高山植物園_c0218841_17154151.jpg

歩いているうちに凍っていた?身体が解けたような感覚を味わいました。その後ケーブルと歩きに別れそれぞれ無事に下山しました。
六甲高山植物園_c0218841_17154471.jpg

他にも植物園で、マンサク・カタクリ・キクザキイチゲ・ショウジョウバカマ・ミスミソウ・ハルトラノオ・クリスマスローズやシクラメンの原種など見られました。久しぶりや初対面のご挨拶もできて嬉しかったですね。寒さ対策を侮ってはいけないと身に沁みました。また季節を変えて訪れましょう。皆さん暖かくしてお休みください (笑)

報告 Sa.Yok
写真 F.Yam &Sa.Yok




# by manaty078 | 2024-03-18 19:10

兵庫七福神巡り&チョット歴史

実施日:2024年3月13日(水)晴れ
参加者9名:CL:S.Sim SL:F.Yam Nak H.Kad S.Ham Tor H.Uem Takm Visitors:Hamg
コース:JR兵庫駅10:10~柳原蛭子神社~福海寺~柳原天神社~能福寺~12:00新川運河(昼食)12:40~真光寺~薬仙寺~和田神社~地下鉄和田岬駅14:00

兵庫は東西の交通の要所に当たり古来より東西から沢山の神様仏様がお集まりになった所だとも言われていて、狭い場所に七福神様が祭られているので、一度にお詣りすることが出来ます。
福を呼ぶ神様7か所を回って「7難即滅7福即生」7つの災いから逃れて、7つの福を頂いてきました。

兵庫七福神巡り&チョット歴史_c0218841_20503765.jpg
先ずは柳原蛭子神社へ

兵庫七福神巡り&チョット歴史_c0218841_20503076.jpg
えびす人形を購入されたり、スタンプ帳があるのでそれぞれの神社でスタンプラリーを楽しみました。

兵庫七福神巡り&チョット歴史_c0218841_20505306.jpg
福海寺 時雨の松の碑


兵庫七福神巡り&チョット歴史_c0218841_20510091.jpg
恵比寿様

兵庫七福神巡り&チョット歴史_c0218841_20510506.jpg
柳原天満宮 牛の彫り物と梅の飾りがあります。御祭神 菅原道眞公 天之菩卑能命(あめのほひのみこと)野見宿禰命(のみのすくねのみこと)

兵庫七福神巡り&チョット歴史_c0218841_20511824.jpg
次は能福寺へ 日本三大仏の一つと言われる兵庫大仏が居られます

兵庫七福神巡り&チョット歴史_c0218841_20511325.jpg
兵庫大仏様の前で記念写真 とても広い境内です

兵庫七福神巡り&チョット歴史_c0218841_20510943.jpg
瀧 善三郎正信 神戸事件で責任を取らされ、永福寺で切腹をしたが、その後、碑がこの能福寺に移されたとか

兵庫七福神巡り&チョット歴史_c0218841_20512217.jpg
能福寺 本堂(月輪影殿)京都東山月輪御陵の拝殿を拝領し移築。歴代天皇が参拝された由緒ある建物

兵庫七福神巡り&チョット歴史_c0218841_20512566.jpg
シキミの花が見頃です

兵庫七福神巡り&チョット歴史_c0218841_20513476.jpg
菩提樹の冬実

兵庫七福神巡り&チョット歴史_c0218841_20512927.jpg
北風正造君の碑 戊辰戦争で姫路城が戦火に曝される直前、軍需金15万両と引き替えに停戦をもたらしたそうです。すごい豪商ですねぇ~

兵庫七福神巡り&チョット歴史_c0218841_20513883.jpg
平清盛廟

兵庫七福神巡り&チョット歴史_c0218841_20514283.jpg
平清盛公墓所

兵庫七福神巡り&チョット歴史_c0218841_20514524.jpg
札場の辻跡を経て、古代大和田泊にやってきました。この岩は大輪田泊りの築港の際使われたものと考えられています。新川運河の工事の際発見されました。花崗岩(六甲山を造っている岩ですね)

兵庫七福神巡り&チョット歴史_c0218841_20515150.jpg
のどかな景色です

兵庫七福神巡り&チョット歴史_c0218841_20515403.jpg
兵庫津 北前船水揚げの地 跡


兵庫七福神巡り&チョット歴史_c0218841_20515633.jpg
兵庫の豪商 神田兵右衛門 明治9年兵庫新川運河の開削工事を完成させ、神戸港の拡張に尽くした人

兵庫七福神巡り&チョット歴史_c0218841_20515925.jpg
兵庫城跡 最初の兵庫県庁の地

兵庫七福神巡り&チョット歴史_c0218841_20520309.jpg
真光寺 福禄寿。福と禄と寿の三つの徳が授かります。

兵庫七福神巡り&チョット歴史_c0218841_20520709.jpg
清盛塚 清盛像 琵琶塚を見て回りました

兵庫七福神巡り&チョット歴史_c0218841_20521461.jpg
清盛塚説明文 

兵庫七福神巡り&チョット歴史_c0218841_20521855.jpg
薬仙寺 平清盛が後白河法皇を幽閉した地とあります。

兵庫七福神巡り&チョット歴史_c0218841_20522127.jpg
後白河法皇を幽閉した建物があった場所とか

兵庫七福神巡り&チョット歴史_c0218841_20522683.jpg
薬仙寺、色んな名所旧跡があり、なんだかすごいお寺です。パワースポットですね

兵庫の地は平清盛の時代は「大和田の泊」、近世は「兵庫の津」と呼ばれ、非常に繁栄した所で歴史の宝庫です。柳原惣門跡、西国街道、兵庫城跡、兵庫県庁後等々、チョコッと兵庫の歴史も織り交ぜて有意義な街歩きを楽しむことが出来ました。

レポ : S Sim & F Yam
写真 : F Yam




# by manaty078 | 2024-03-16 11:35

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024

実施日:2024年3月9日(土) 晴れたり曇ったり 時々小雪
参加者9名:CL:S.Kot SL:Takm Miw Sak Nak Yos Hor Visitors:Hamg Kuri
コース:9:00塩屋-9:50須磨浦山上公園ー10:30鉄拐山ー10:50おらが山ー11:20高倉会館(昼食)ー文太郎道ー12:00栂尾山ー12:30横尾山ー13:15東山ー14:00河津桜ー14:40板宿

 恒例となった本例会、暖冬で桜が終わっているかもという心配を吹き飛ばすこのところの寒さ!時々小雪が舞う中を一般参加の方2名と共に元気いっぱい出発です。

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17442143.jpg
まずはロウバイのお出迎え

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17444619.jpg
いつ見てもいい景色です

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17452120.jpg
梅も元気です

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17454345.jpg
公園内を散策します

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17461507.jpg
なかなかの咲きっぷりですね

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17464134.jpg
撮影に余念がありません

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17470968.jpg
賑わう旗振り山を経て鉄拐山に登ります

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17480547.jpg
少しきついのですが頑張ります

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17483413.jpg
鉄拐山頂上はきれいに木が伐採されていてすっきりしています

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17494633.jpg
おらが山を経て高倉会館裏でお昼ご飯 中から「アカシアの雨にうたれて・・・」合唱が聞こえてきました
懐かしいですね

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17515934.jpg
文太郎道を登ります 一般参加の若い二人は楽々です

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17524799.jpg
会員も頑張っています

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17542993.jpg
三点支持で登ります

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17564213.jpg
文太郎道最後の難関を制して余裕の表情

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17573195.jpg
栂尾山、横尾山を経て馬の背に向かって鎖場を降ります

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_17592381.jpg
核心部です

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_18002153.jpg
いつもの所で全員集合

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_18022711.jpg
馬の背を通過します

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_18030065.jpg
余裕ですね

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_18034739.jpg
早くもツツジが咲いています

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_18041776.jpg
東山を経て、ついにお目当ての河津桜に出会えました

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_18053827.jpg
メジロもたくさん来ていました うまく撮れたでしょうか

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_18063788.jpg
たくさん飛んでいるのですが今日はうまく撮れません

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_18074167.jpg
それでもメジロとさくらの競演は素晴らしい

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_18083017.jpg
いつまでも見ていたいですね

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_18091717.jpg
雨がぱらついてきました そろそろ帰りましょう

梅と河津桜を見に行こう「塩屋から板宿」2024_c0218841_18100008.jpg
八幡神社下のミモザは今日も見事でした

 こうして梅と河津桜を楽しむ本日の例会は成功裏に終了しました。一般参加のお二人と近いうちの再会を約して板宿駅で解散です。

 感想文を紹介します。

・初めての文太郎道。久しぶりの須磨アルプス。やはり山歩きは楽しいですね。遠くの山や木の名前など教えていただき勉強になりました。
・塩屋から板宿まで山頂から須磨の海を見た眺めがそれぞれ素晴らしかったです
・河津桜満開で見とれました。そこに集うメジロたちに癒された例会でした。
・思いがけず満開の河津桜とたくさんのメジロに遭遇でき、ハッピーな週末を過ごすことができました。
・今日は概ね天気にも恵まれ楽しい山行となりました。「七福神」例会、申込すると思います。またお世話になります。
・晴れたり雪が降ったりという変化に富んだ天気の中で無事に歩けて良かったです。河津桜で食事中のメジロを楽しめました。
・調子が悪ければ途中で下山するつもりで参加しましたが、最後まで歩けて良かったです。
・楽しみにしていた梅林と河津桜が十分楽しめた例会でした。特に河津桜は毎年愛でていますが一番の咲き具合でした。若い一般参加の女性二人が加わって楽しい例会でした。

Posted by S.Kot




# by manaty078 | 2024-03-09 18:23

記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第5回》         坊主山南・油コブシ・荒神山

【実施日】2024年2月29日(木) 曇りのち時々小雨
【参加者】CL;Ori,SL;Gou、T.Kit,N.Kit,S.Kot 計5名
【コース】六甲駅9:00~新神戸変電所9:50~坊主山南10:20~坊主山10:50~高羽道出会11:10~油コブシ分岐11:20~11:45油コブシ12:15~寒天山道分岐12:20~元住吉神社奥宮13:15~渦森橋13:30~荒神山14:10~14:25渦森橋バス停
【報告】天気予報は昼前後から雨降りで微妙でしたが、渦森台まで行けば後は住宅地と車道歩きで傘さしで可能と考え、実施しました。
第1三角点の坊主山南を目指しましたが、SLさんと3名の方で下見歩きをされた時は直接に坊主山に行かれたとの事なので、コースの参考とさせて頂いた「六甲山系登山詳細図」のルートを辿りました。
変電所から高羽道までは登りの連続で汗を拭きゝゝでしたが、初登頂の坊主山とその先での神戸市街地の眺めに満足しました。
寒天山道ではウグイスの初鳴きを聞き、渦森台団地直上の元住吉奥社に着いた時に小雨が落ちて来ました。(希望予定の的中)
雨装備をしまして、大月地獄谷に沿った車道を小鳥のさえずり合唱を聴きながら、荒神山の在る住吉霊園に向かいました。
そこの三角点はビックリの形で鎮座をしていました。
後は下山の山道を探しましたがフェンスに遮られていて、来た道を引き返して最寄のバス停でバスに乗り込みました。(Ori)
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第5回》         坊主山南・油コブシ・荒神山_c0218841_13382240.jpg
御影山手の住宅地に在る親和女子高校では卒業式の日でした。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第5回》         坊主山南・油コブシ・荒神山_c0218841_13384293.jpg
電柱左が坊主山、右の鉄塔下が三角点地点です。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第5回》         坊主山南・油コブシ・荒神山_c0218841_13390255.jpg
坊主山南の三角点へ喘ぎながら登りました。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第5回》         坊主山南・油コブシ・荒神山_c0218841_13392446.jpg
三角点「鉄塔下」です。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第5回》         坊主山南・油コブシ・荒神山_c0218841_13394710.jpg
更に坊主山を目指して登りました。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第5回》         坊主山南・油コブシ・荒神山_c0218841_13400719.jpg
坊主山の先にて神戸市街が見渡せます。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第5回》         坊主山南・油コブシ・荒神山_c0218841_13403675.jpg
高羽道は水平な道で、一息つけます。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第5回》         坊主山南・油コブシ・荒神山_c0218841_13405497.jpg
再び、油コブシへの階段を上ります。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第5回》         坊主山南・油コブシ・荒神山_c0218841_13412865.jpg
途中には切り株の上に彩色石が置いてあり、和ませられました。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第5回》         坊主山南・油コブシ・荒神山_c0218841_13414877.jpg
最後の登りは右側の「ゆるい道」を歩き、左側の「きつい道」に折り返せば約50mで油コブシです。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第5回》         坊主山南・油コブシ・荒神山_c0218841_13421119.jpg
三角点は巨岩群の中にあります。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第5回》         坊主山南・油コブシ・荒神山_c0218841_13423720.jpg
昼食後に「カシャ!」
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第5回》         坊主山南・油コブシ・荒神山_c0218841_13425756.jpg
油コブシより上部は緩やかな道で、寒天山道を下ります。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第5回》         坊主山南・油コブシ・荒神山_c0218841_13432067.jpg
下りも「ゆるい道」を選んだのですが、いたる所で浸食・崩落が有り注意が必要です。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第5回》         坊主山南・油コブシ・荒神山_c0218841_13434852.jpg
本住吉神社奥宮境内より、対岸の生駒山系は雲海に浮かんでいる様でした。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第5回》         坊主山南・油コブシ・荒神山_c0218841_13442355.jpg
住吉霊園への道、正面は大月地獄谷の荒神山堰堤です。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第5回》         坊主山南・油コブシ・荒神山_c0218841_13445967.jpg
霊園内の最上部(荒神山)に向かいます。
記念シリーズ山行「六甲山系の三角点50探訪」《第5回》         坊主山南・油コブシ・荒神山_c0218841_13452492.jpg
三角点を探しましたが、地表に見付からず・・。脇にコンクリートの構造物(目測2.0×2.0m×高さ2.5m)が在り、離れた所から見ると上に角石が・・。上がって確認は出来ませんでしたが『三角点に間違いなし!』




# by manaty078 | 2024-03-01 14:25

西神戸山の会 例会報告
by manaty078

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 07月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月

最新の記事

ファン

ブログジャンル